板橋の家(S邸)新築の仕事
竣工 | 2016年6月 | 所在 | 茨城県つくばみらい市 |
---|---|---|---|
種別 | 新築 | 延床 | 30坪 |
屋根 | ガルバリウム鋼板 | 外壁 | 砂漆喰/杉板 |
開口 | 木製建具・アルミサッシ | 内装 | 杉板・漆喰 |
暖房 | 薪ストーブ |

南側外観。つくばみらい市の板橋に建つ住宅です。
外壁は、1階を砂漆喰で、2階を柿渋塗装の杉板張りで仕上げました。
玄関ポーチには瓦のタイルを使用しました。
奥様が見つけてきた大戸とも相性抜群です。

西側外観。
庭を眺めながらくつろげるように1階、2階共に大開口の掃き出し窓を設置。

1階リビング。対面型のオリジナルキッチン。
無垢の構造材を柿渋で塗装し、古材風に。
黄土入の砂漆喰を壁全面に塗り、無垢の床にクルミを使用し、古民家の雰囲気を演出。

1階廊下。地窓を大きく取ることでリビングからでも東側の竹林を眺められるようにしました。

2階個室。仕上げ材を変えることで1階と2階の雰囲気をガラリと変えました。
すべて無垢の杉を使用しました。空間の最大利用でロフトを採用。
将来的に3部屋に分けられるように考慮し、窓の位置など設計しました。

2階洗面、浴室。2階に配置することで日常の動線を短くしました。
ハーフユニットバスにして、壁と天井は無垢板張りです。

奥様が陶芸家に依頼して製作した洗面器もタイルと合い素敵です。

玄関脇にある棒、なにかわかりますか?
竹でできたスキー用の古いストックなのですが、手前に引くとワイヤーで引っ張られた鈴が「ちりーん、ちりーん♪」と。
そうです、呼び鈴です。