研究学園の家(M邸)新築の仕事
竣工 | 2013年9月 | 所在 | 茨城県つくば市 |
---|---|---|---|
種別 | 新築 | 延床 | 29坪(小屋裏収納等含まず) |
屋根 | ガルバリウム鋼板 | 外壁 | 漆喰・杉板等 |
開口 | 木製建具・アルミサッシ | 内装 | 杉板・砂漆喰等 |
暖房 | ペレットストーブ |

北側外観。敷地が南北に長く、お隣の家が隣接しているため、街道沿いの町家のような構えとしました。
軒の深い屋根が、家をしっかりと守ります。

南側外観。防火認定の工法を採用しているため、市街地ですが、板張りの仕上げでOKです。漆喰と無垢の木の外装が、日の光に照らされて美しく映えます。

1階屋根の軒を見上げる。やはり、無垢の軒裏は美しいです!

1階内観。東西の壁を利用して、造り付けの棚を多めに設置しました。
長いカウンターデスクは使い勝手も抜群!照明は懐かしい一文字笠です。

1階内観。東側(写真左側)は、町家の通り土間のような空間。吹抜けにして、高窓から光を入れています。床は、無垢のヒノキ。天井は厚さ3センチの杉板です。

居間と階段ホールの仕切りには、古建具を入れました。なかなかの存在感です。
新築の家でも、こうして気軽に古建具を採用することができます!

古建具には、青い色ガラスが使われています。
新調する建具ではなかなかこういった味は出ないですね。

1階の座敷です。開口部の高さを抑えて、落ち着きのある空間にするとともに、対面する隣家からの視線に配慮しています。

台所。オールステンレスでまとめたお手入れしやすいキッチン。
壁は磁石がつくステンレスになっています。奥には食品庫、背面には造り付けの食器棚もあります。

2階北窓から、窓格子越しの風景。やはり窓から筑波山が見えるのはいいものですね。