けんちく工房邑は茨城県つくば市を拠点に、板倉工法や民家再生をとおして、自然素材による住まいを設計から施工まで請け負う、無垢の木の家をつくる地域ビルダーです。

けんちく工房邑 > 掲載雑誌・書籍

掲載雑誌・書籍

  • 眺めのよい山里に再生した、小屋の居心地。
  • 『住む』 2003 No.6 P48~55 発行所:㈱泰文舘
  • 芝を重ねて涼しい、下町の屋根緑化。
  • 『住む』2006 No.18 P74~75 発行所:㈱泰文舘
  • 端正な極小住居に進化した、外便所。
  • 『住む』 2006 No.19 P71 発行所:㈱泰文舘
  • 移築した古家を、自分たちの手で時をかけて育てていく。
  • 『住む』 2008 No.24 P28~37 発行所:㈱泰文舘
  • 車上の壺庭
  • 『住む』 2008 No.31 P80 発行所:㈱泰文舘
  • つくばの「竹フェスタ」を訪ねて
  • 『住む』 2010 No.33 P91 発行所:㈱泰文舘
  • 畑づくりから始まった、土間のある平屋。
  • 『住む』 2011 No.39 P32~P39 発行所:㈱泰文舘
『住む』表紙画像『住む』表紙画像『住む』表紙画像
  • 徹底的な構造補強が古民家の寿命をさらに引き延ばす 茨城県つくば市『稲葉邸』
  • 『古民家スタイル』 No.6 P32~37 発行所:㈱ワールドフォトプレス
  • 明治期の農家のシンプルな空間をいかして再生する 茨城県北相馬郡『利根町の塚本邸』
  • 『古民家スタイル』 No.6 P44~49 発行所:㈱ワールドフォトプレス
  • “古民家を蘇らせる人
    悠久の時代を経てきた民家をなんとか残したい”
  • 『古民家スタイル』 No.7 P10~13 発行所:㈱ワールドフォトプレス
  • 不便を解消し現代生活に合せた再生の王道 茨城県『沼尻邸』
  • 『古民家スタイル』 No.7 P26~31 発行所:㈱ワールドフォトプレス
  • 古民家にこだわらず「使える材は使う」という考え方 茨城県『M邸』
  • 『古民家スタイル』 No.8 P70~75 発行所:㈱ワールドフォトプレス
『古民家スタイル』表紙画像『古民家スタイル』表紙画像
  • 木を使う理由「交差点の三角屋根」
  • 『CONFORT』 2002.2 P13~21 発行所:㈱建築資料研究社
  • 民家移築の現在
  • 『CONFORT』 2004.4 P72~76 発行所:㈱建築資料研究社
  • “室内は涼しく、目にもやさしい
    家も人も喜ぶ、芝屋根”
  • 『CONFORT』 2009.10 P43 発行所:㈱建築資料研究社
『CONFORT』表紙画像
  • [茨城県つくば市・棚部邸] のびやかに子どもが走り、風が抜ける板倉の家
  • 『チルチンびと』 2002 No.22 P43~53 発行所:風土社
  • 奈良県奈良市 黒髪奈保の家 芝屋根と土間。「土」の力で関西の暑い夏をしのぐ家に
  • 『チルチンびと』 2004冬号 P14~23 発行所:風土社
『チルチンびと』表紙画像
  • 建物の潜在的価値を建主と見出す 爪木の家
  • 『住宅建築』 2005.2 P70~77 発行所:㈱建築資料研究社
  • けんちく工房邑事務所
  • 『住宅建築』 2005.2 P79~83 発行所:㈱建築資料研究社
  • 阪神・淡路大震災から10年 表通りの新建築と裏通りの空地 對馬英治
  • 『住宅建築』 2005.3 P8 発行所:㈱建築資料研究社
  • 里山は、いま 對馬英治
  • 『住宅建築』 2005.10 P13 発行所:㈱建築資料研究社
  • 筑波山麓に佇む小さな茶室 東浄院
  • 『住宅建築』 2005.11 P28~35 発行所:㈱建築資料研究社
  • 新たな主をつくばで待つ、鎌倉・極楽寺の家
  • 『住宅建築』 2007.9 P118~123 発行所:㈱建築資料研究社
  • 住み慣れた家の思い出を残し、未来につなげる 菅野の家
  • 『住宅建築』 2007.10 P32~39 発行所:㈱建築資料研究社
  • 贅を尽くした職人技を後世に伝え、次の住み手の快適な住まいに 永国の家
  • 『住宅建築』 2007.10 P40~47 発行所:㈱建築資料研究社
  • 住み手が家づくりに参加しながら自らの想いをかたちにする 小貝川の家
  • 『住宅建築』 2007.10 P48~56 発行所:㈱建築資料研究社
  • “中国・北京郊外に取り残された四合院の集落
    歴史に向き合うということ 對馬英治”
  • 『住宅建築』 2007.11 P143 発行所:㈱建築資料研究社
『住宅建築』表紙画像『住宅建築』表紙画像『住宅建築』表紙画像
  • 板倉造りと芝屋根の家(前編)
  • 『New HOUSE』 2006.8 P95~99 発行所:ニューハウス出版㈱
  • 板倉造りと芝屋根の家(後編)
  • 『New HOUSE』 2006.9 P88~92 発行所:ニューハウス出版㈱
『New HOUSE』表紙画像
  • 木と土がつくる居心地・板倉の家
  • 『木の家に住むことを勉強する本』 P80~95 発行所:㈱泰文舘
『木の家に住むことを勉強する本』表紙画像
  • 現場組立太陽集熱器+薪ボイラーで床暖房と給湯 -茨城・つくば市O氏邸-
  • 『ソーラーシステム』 2009WINTER NO.118 P65~67 発行所:㈱ソーラーシステム研究所
『ソーラーシステム』表紙画像
  • アーキテクトビルダーが建てる丈夫で快適な家
  • 『木の家に暮らす』 13号 P52~ 発行所:㈱地球丸
『木の家に暮らす』表紙画像
  • 新建材を一切使わず、自然素材と伝統工法で建てたおおらかな板倉の家
  • 『住まいの設計』 2002.2 P47~51 発行所:㈱扶桑社
『住まいの設計』表紙画像
  • 1000坪のドッグランを併設した犬と暮らす家(茨城県つくば市 對馬邸)
  • 『犬と暮らす家』 Vol.03 P52~57 発行所:㈱ワールドフォトプレス
『犬と暮らす家』表紙画像
  • 身の丈の家
  • 『MEMO 男の部屋』 2006.11 P73~75 発行所:㈱ワールドフォトプレス
『MEMO 男の部屋』表紙画像
  • 大黒柱の家 (つくば市 Nさん宅)
  • 『家の光』 2007.7 P76~78 発行所:JAグループ(社)家の光協会
『家の光』表紙画像

このページの最初に戻る