カブトムシの幼虫、堆肥、端材あげます。
掲載日:2018-04-10
●けんちく工房邑の敷地には、草刈りや剪定樹木を積みあげた堆肥の山があり、この山には毎年カブトムシの幼虫が発生します。今年は少なめですが、それでも100匹くらいは確保しました!!
この夏、カブトムシを羽化させてみませんか!観察日記を夏休みの自由研究に。
※5月上旬から6月上旬頃に幼虫がサナギになるようです。イベント時にお渡しする時にサナギになる準備をしている幼虫もいるかもしれません。生き物ですので大切に育てましょう。
●カブトムシが発生した堆肥山には良質の堆肥がたくさんあります。ご希望の方にさしあげます。家庭菜園や花壇につかってください。土嚢袋を用意してあります。
●建築現場で出る木材の端材をさしあげます。長さ、形は様々ですが、日曜大工で棚や本箱をつくる方にはきっとお役にたてると思います。
■ご希望の方は4月22日(日)開催の「春のうらら祭り2018」にご参加ください。
春のイベント「うらら祭り2018 ~蔵・倉・くらし~」
↑↑↑ イベント詳細はこちら ↑↑↑